
デジタルを活用して

従業員の働きがいを高め

経営戦略を実現するシステム
Create Structure
Create Structure
現在の社会では、ビジネス環境の激しい変化に対して、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや組織・プロセス・企業文化を変革し、競争上の優位性を確立することが求められています。まずは、デジタル化の必要性をご説明いたします。
会社を変革する
“DX”の定義
まずは
こちらを
Check!
テクノロジーによる「⼈」の最⼤活⽤によって企業のパフォーマンスを向上させます。
クラウドのため、いつでも、どこでも利用可能!
経営資源に必要な各種データを蓄積し、有効活用できます。
組織と従業員の行動プロセス・成果・心理状態や従業員同士のコミュニケ―ションなど会社の経営状態を視覚化します。
成長企業に共通する経営の仕組みづくりをサポート!
*詳しくは以下をご覧ください
製品サービス、業務プロセス、従業員の3大要素が連携して上手くまわり、最大限の経営品質が実現しています。
特に、「従業員の労働意欲」や「高い組織力」に着目した経営手法をとっています。
製品
サービス
業務
プロセス
従業員
※制度設計と運用が大事
※赤枠部分がHR Strategyが持つ機能です
成長企業に共通した「仕組み」を実現する
従業員各々の目標から会社全体の目標・ビジョン、ミッション、行動規範を管理。達成度合いも一目で確認が可能で、成長する仕組みとして機能します。
多種多様なデータから従業員が保有する能力や職務を定義し、等級制度の設計・管理を補助します。そのことで従業員のキャリア・ビジョンを示します。
従業員の職務遂行や結果を視覚化。グラフやレーダーチャートで従業員全員の総合評価結果が一目でわかります。頑張ったら報われる組織文化にします。
個⼈や組織の課題を「⾒える化」するための土台として、従業員の様々なデータを集約・一元管理いたします。
データに基づいた根拠と具体的な目標値を算出し、適性人員の把握、業績向上に結びつく人事施策を手助けします。
従業員に関わる11の項目と5つの指標など様々なデータを集めた分析結果を活用して、組織が抱える課題を見える化し、解決へと導きます。
顧客情報や顧客との関係性やコミュニケーションを一元的に把握し、チーム内でリアルタイムに更新・共有することができます。
チャット機能で日々の社内コミュニケーションを見える化。データや資料も記録し、過去のやり取りも検索可能です。ナレッジマネジメントとしても機能します。
レポートで収集したリアルタイムのデータを表示。変化するビジネスの状況を視覚的に把握可能にし、意思決定のお手伝いをします。
システムの導入
だけじゃ不安…
活用方法が
わからない…
さらに企業の
成長を臨みたい
デジタル経営はシステムを導入した後の“活用”がカギとなります。弊社はお客様のシステム導入後の不安を払拭!会社の持つ課題、状況に合わせて、デジタル活用のプロが多様な選択肢の中からお客様に最適な手法をご提案いたします。
複雑な業務内容の中、安全性の確保、乗客のクレームもあり、離職率・従業員事故数ともに最悪の状況だった某鉄道清掃会社。そこから従業員が仕事に誇りと生きがいを感じる組織風土へ変更。マネジメントを「管理」から「任せる、巻き込む」に変更し、自ら考え行動するように促し、従業員の働きやすさや働きがいの向上に取り組みました。
従業員が本来持つ知識や意欲・能力を発揮させる“エンパワーメント”に着目した某ホテル旅館会社。まずトップがこうした考え方を持ち、その上で従業員同士での情報共有、自主的・自律的に仕事ができる制度化や仕組み化を行うことが戦略の1つです。これが顧客への付加価値の高いサービスの提供へと繋がり、結果として業績に反映されます。
経営課題を解決し企業成⻑を手助けするHR Strategyを
戦略的パートナーにしてみませんか?